2010年11月25日
ヤエン綺羅キャロ
以前からキャロについて、もっと簡単に現場でリグれないものかと思ってました。
スプリットの方が簡単なんですが、どうも私は感覚的にキャロの方が好みみたいで・・・
単純に好みとかだけでイイのか? とは思うんですが、そこは・・・まあ^^;
例えば最初はジグヘッド単体で投げてて、急遽遠目のポイントを探りたくなった時。 その逆も然り。
基本をジグヘッド単体として考えて、このような時にワンタッチで装着できれば・・・と。

ヤエンからヒントを得て作ってみました。 ツノは単なる願望です(弓笑)

試作壱号。見ての通りなんですが、端の辺りで絡みが頻繁に発生しそう&厄介になりそうな構造・・・
柔かいFIXパイプなのでたわみが出て剛性面で少々・・・両端をライターで溶かして密閉してるので
その部分だけでも多少浮力が得られる構造になってはいますが。

試作弐号。ジェットテンビンのステンワイヤーを流用しました。浮き素材を通してから適当な長さに
調整して両端をリング状に加工。ラインを切らずにワンタッチ装着できます。
また、ガン玉のウエイトを変えて自由に重量調整できます。


弐号が実用に耐えうるかもしれません。これも糸絡みが気になりますが、両端のリング形状の部分を
少々吟味してみたのであとは実釣あるのみです。 嫌な予感も多々ありますが・・・;^^;;
スプリットの方が簡単なんですが、どうも私は感覚的にキャロの方が好みみたいで・・・
単純に好みとかだけでイイのか? とは思うんですが、そこは・・・まあ^^;
例えば最初はジグヘッド単体で投げてて、急遽遠目のポイントを探りたくなった時。 その逆も然り。
基本をジグヘッド単体として考えて、このような時にワンタッチで装着できれば・・・と。

ヤエンからヒントを得て作ってみました。 ツノは単なる願望です(弓笑)

試作壱号。見ての通りなんですが、端の辺りで絡みが頻繁に発生しそう&厄介になりそうな構造・・・
柔かいFIXパイプなのでたわみが出て剛性面で少々・・・両端をライターで溶かして密閉してるので
その部分だけでも多少浮力が得られる構造になってはいますが。

試作弐号。ジェットテンビンのステンワイヤーを流用しました。浮き素材を通してから適当な長さに
調整して両端をリング状に加工。ラインを切らずにワンタッチ装着できます。
また、ガン玉のウエイトを変えて自由に重量調整できます。


弐号が実用に耐えうるかもしれません。これも糸絡みが気になりますが、両端のリング形状の部分を
少々吟味してみたのであとは実釣あるのみです。 嫌な予感も多々ありますが・・・;^^;;